今回は堂々と美容情報ゼロの話題で☆
最近は湿度が高くなって雨の日も増えてきましたね☂️
皆さんはいかがお過ごしですか?
長女が部活に入ってから
全くキャンプに行く隙がなくなり
とっても残念ですが…
家の中でジッとしない男
おやまはるきはとにかく外に出て
楽しみ方を探しています…😏
今回は全く美容の話無しでいきます😏👍
美容の話しかご興味がない方はここでブログを閉じてください😌
というぐらいちょっと偏りのある内容です😅笑
最近はお陰様で忙しい毎日でしたが
ちょっとした隙間を見つけて
自宅の裏にタープテントを張って楽しんでいました〜✨
ちなみにこのタープテントは一人でも簡単に設営できます🙆♂️
ちょっと特殊な素材なので真夏のBBQの時でもとにかく影が濃いので
一般的な素材のテントよりも間違いなく良いですよ👌
とうもろこしが美味しい時期になりましたね〜
子供たちに人気のバター&コーンたっぷり仕上げ🌽
よ、よだれが…🤤
出ますよね?笑
とうもろこしではなく
炭の香りをつまみで一杯イケちゃうのがおやまはるきです🍺笑
最近
アナベルで話題になるのは
もっと気軽にアウトドアを楽しむには!
ということ。
いつもこんな記事を載せていたので
皆さん興味がありますよね😊
もちろん炭で食べるのが最高!!!
というのは100も承知ですが…
今回は
もっと気軽にアウトドアを楽しむためのアイテムを一つご紹介させて頂きます👌
それがこちら
『炙りやⅡ』
👇
炭は時間がかかるし片付けも大変そう…と思ってしまいますが
『炙りや』はガス式なのでスイッチを回してカチッと点火でOK🔥
最低限
テーブル❌イス❌炙りや
これさえあれば始めれます!!
あっ…違う違う
おやまはるきは
テーブル❌イス❌炙りや❌ビール🍺
これでようやく点火されます🔥
通常の炙りやはステンレスの網ですが
実は
小山家の炙りやはちょっとカスタムしていて
通常の網ではなくステンレス板にしています。
網は手軽で良いですが
網が細かい分洗うの大変じゃないですか?
ですが
ステンレス板は使用後に金たわしでゴシゴシ軽く洗うだけでOK👌
手軽にアウトドアができないのは
準備と片付けが面倒だから😅
というのもありますよね。
炙りや❌ステンレス板で劇的にアウトドアが手軽になります👍
ステンレス板はよくお祭りで焼きそばを焼くような鉄板ではないので
錆びる心配もなくメンテナンスが楽です。
厚みもあるので蓄熱性が高まるのでお肉も柔らかく芯から焼くことが出来るので
マジでオススメです👌
ちなみにこのステンレス板は炙りやと同じぐらいの価格です💦
ですが
網を洗う手間と美味しさを考えれば全然OKです👍
ご興味がある方は直接聞いてくださいね〜👂✨
あともう一つオススメ
それがコチラ💁♂️
『う、マイケル』
【ビアマイスター】
もしかして食べたことありますか?
私たちはもちろんですが
子供達にも大人気!!!!
まさにビールのベストフレンド🍻
やめられない止まらないウィンナーですよ👍
オススメ😉✨
実は
炙りやとこのウィンナー
アナベルでも販売
…しません🙅♀️笑
美容室ですから✂️✨笑
今回は美容情報は全くありませんが
日々の暮らしを楽しむことは
最終的に心の健康や美容につながります😊
ジメジメした毎日ですが
梅雨明けしてからの楽しみを見つけて一緒に乗り越えていきましょうね✊🔥
ぜひ参考にしてみて下さいね🙆♂️